こんにちは

最近は特に寒くて、弊社スタッフも体調を崩す者も出てきました

皆様もお気を付け下さい!!
ブログの更新スピードとは異なり(汗)、現場はどんどん進んでいきます

今回は以前にご紹介した現場 の進捗をご紹介します。
その後は現場造成杭の打設が完了しまして・・・
こんな感じです。
現場造成杭はこの後、「杭頭処理」の作業があります。
結構、騒音とかが出ますので、こちらの現場では・・・
御近隣様にご迷惑をお掛けしますので、少しでも騒音と埃の飛散を軽減出来る様に、防音シートで囲い、内部で杭頭処理を行います。
今回の現場は冬なので、まだ良いのですが、夏場は中で作業する職人さんはサウナ並に暑いので、大変です

余談ですが、何故?杭頭処理を行うかと申しますと、現場造成杭は構造上必要な杭長より余分(余盛り)に作ります。
一般的に杭上部はコンクリート強度に影響を与える不純物(ベントナイト溶液など)が混入してしまうため、コンクリート強度が落ちます。
その為、杭長さより余分に作り、その余分な箇所に弱い部分(脆い部分)が来るようにして、最後に除去します。
杭頭処理完了です

後は耐圧版の配筋作業になります。
現在は配筋&打設も終了しております。
続きは次回にご紹介します(汗)
宜しくお願い申し上げます!!